皆さんはバイクの任意保険にきちんと入っていますか?任意保険に未加入で事故を起こしてしまうと、数億円もの損害賠償を自腹で支払うことになります。
被害者の人生はもちろんですが、自分や家族の人生まで台無しにしてしまうことになるでしょう。任意保険の保険料はせいぜい月に数千円程度ですので必ず加入しましょう。
少ないお小遣いでやりくりしている学生ライダーさんや、パパライダーさんたちにとって、日々節約して固定費を削る努力は大切です。
しかし、削ってはいけない、削るべきではない固定費というものは存在しますので無駄なものだけを削ぎ落として自分や家族のみを守るお金はきちんと投資しましょう。
とりあえず今現在任意保険に加入していない、任意保険を見直したいという方はまず下記の一括見積サイトで無料見積りをしてみることをおすすめします。
見積もり結果がメールで届くくらいで、営業の電話やしつこい勧誘などはありませんので安心して使ってみてください。
あなたに最適のバイク保険見つかります!!◇保険の窓口インズウェブ◇
任意保険の重要性

「任意」保険と聞いて、皆さんはどのようなイメージを持たれるでしょうか?

自賠責保険には入っているし、任意なんだから入らなくても問題はないんだよね?
このように考える方も一定数いらっしゃるのではないでしょうか?確かに、法律上『任意保険』への加入は任意で、未加入でも罰せられるようなことはありません。
しかし、自賠責保険の補償範囲をご存知ですか?自賠責保険は事故によって怪我をさせてしまた相手の人身傷害しか補償してくれません。
その補償範囲もかなり限定的なもので、相手を死亡させてしまったり、後遺障害の残るような大怪我を負わせてしまった場合には到底カバーしきれるものではないのです。
損害の範囲 | 支払限度額(被害者1名あたり) | |
---|---|---|
傷害 による損害 | 治療関係費、文書料、 休業損害、慰謝料 | 最高120万円まで |
後遺障害 による損害 | 逸失利益、慰謝料等 | 神経系統・精神・胸腹部臓器に 著しい障害を残して介護が必要な場合 常時介護のとき:最高4,000万円 随時介護のとき:最高3,000万円 後遺障害の程度により 第1級:最高3,000万円~ 第14級:最高75万円まで |
死亡 による損害 | 葬儀費、逸失利益、慰謝料 (本人および遺族) | 最高3,000万円まで |
死亡するまでの 傷害による損害 | (傷害による損害の場合と同じ) | 最高120万円まで |
引用元:日本損害保険協会HP
自賠責保険の補償範囲と限度額をまとめると次のようになります。
被害者一人あたりの保証限度額
- 死亡による損害 3000万円
- 後遺障害による損害 75〜4000万円
- 傷害による損害 120万円
「意外としっかり補償してくれる」そのような印象を持たれましたか?しかし実際にはこの程度では到底足りません。
損保ジャパンが公開している高額賠償事例では下記のような途方も無い金額の損害賠償が請求された実績があります。
認定損害額 | 性別・年齢 | 職業 | 損害 |
---|---|---|---|
約5億2,800万円 | 男性・41歳 | 医師 | 死亡 |
約3億9,700万円 | 男性・21歳 | 大学生 | 後遺障害 |
約3億8,200万円 | 男性・29歳 | 会社員 | 後遺障害 |
約3億7,800万円 | 男性・23歳 | 会社員 | 後遺障害 |
約3億6,700万円 | 男性・38歳 | 医師 | 死亡 |
約3億6,500万円 | 男性・14歳 | 中学生 | 後遺障害 |
引用元:損保ジャパン公式サイト
このように、重大な事故を起こして被害者に大きな損害をもたらしてしまった場合には、数億円という損害賠償を実費で支払っていかなくてはいけません。
月に数千円の保険料で限度額の上限なしに補償してくれる任意保険は、非常にコストパフォーマンスが高く加入しないほうがリスクが大きいと言えます。
ただし、加入するプランをよく確認しておきましょう。保険料を安くしようと思ってなんの役にも立たないようなプランになっていませんか?
次の項目では、任意保険で加入しておくべきプランについてご紹介します。
任意保険で加入しておくべきプラン

任意保険で加入しておくべきプランは限られています。本当に加入しておくべきプランは次の通りです。
- 対人賠償無制限
- 対物賠償無制限
- 弁護士費用特約
- ファミリーバイク特約
対人賠償無制限

【対人賠償無制限】とはその名の通り、人の損害に対する賠償を限度額なしに補償してくれるというものです。
無制限というのがポイントです。限度額のあるプランもありますので、保険料を抑えようとして限度額を設けないようにしましょう。
せっかく保険料を払うのに、いざ必要に迫られたときに手出しが必要なんて事になったら目も当てられません。
対物賠償無制限

【対物賠償無制限】というのは、その名の通り「モノ」に対する損害の補償を無制限にしてくれるというものです。
事故を起こしてしまった場合、相手のモノや建物などを傷つけてしまうこともあります。身につけているメガネや服、バッグなども対象です。
相手が自動車だった場合は、その自動車の修理代金なども補償しなければいけません。
高級車になるとちょっとした傷や凹みでもどれくらいの損害額になるかわかりませんので、対物賠償も無制限にしておきましょう。
弁護士費用特約


弁護士費用!?それって必要なの??
争うつもりなんてないし、保険会社の決定に従ってちゃんと損害賠償はするから弁護士費用なんて必要ないよ。
このように考えている読者の方もいらっしゃると思います。しかし、自分に争うつもりがなくても、事故の相手方もそうだとは限りません。
相手が、過失割合を少しでも減らして損害賠償額を減らそうとしたり、そもそも自賠責保険や任意保険に未加入だったりした場合には裁判の必要があります。
そうしなければ本来もらうべき損害賠償金をもらうことが出来ない可能性があるからです。
その時、弁護士費用特約に入っていなかったら弁護士は自分で探して弁護士費用も実費で支払う必要があります。
裁判になると1年以上決着がつかないこともありますし、事故にあって不安な中で弁護士費用のことまで考えていたら精神的にかなり不安定になってしまいます。
弁護士費用特約の保険料は数百円程度ですし、保険会社と契約している弁護士は交通事故に強い専門の弁護士である可能性が高いです。
安心してお任せすることができるでしょう。もしも、懇意にしている弁護士の先生がいらっしゃるのならこの特約は付けずに、その先生にお願いしてもいいかもしれませんが。
ファミリーバイク特約

ご自身やご家族が別のクルマやバイクの任意保険に加入していて、新しく125cc以下の原付バイクを購入するということであれば、【ファミリーバイク特約】がおすすめです。
ファミリーバイク特約に加入していれば、対象の自動車と同じ補償を受けることが出来ます。また、保険料もバイク単体で加入するより安く収まる傾向にあり、お得です。
また、ファミリーバイク特約に加入していれば、万が一原付バイクで事故を起こして保険を適用しても得都市の等級に影響がなく、保険料が上がらないことも嬉しいポイントです。
任意保険に【車両保険】は不要


事故にあった時、自分のバイクの修理はどうするの?保険で修理してもらったほうがいいんじゃない??
車両保険に加入すると、月々の保険料が数万円上がるなんてこともあります。また、保険で補償してもらえる修理代は、修理にかかる費用と車両の価値の安い方が適用されます。
それに、保険を適用して修理代金を補償してもらうと翌年の保険料がさらに上がり、結局修理代金を分割で払っているのと変わらなくなってしまいます。
よって、車両保険に加入する余裕があるのならその分の保険料を払っているつもりで修理やメンテナンスに掛かるお金を貯蓄しておいたほうがいいでしょう。
保険会社選びは一括見積りサイトで

保険会社にも得意不得意がありますので、ネームバリューだけで保険会社を選んでしまうと無駄な保険料を払う羽目になる可能性があります。
それぞれの条件によって保険料は変わってきますのでぜひ一括見積サイトで見積もりをとってから一番安い保険会社を選びましょう。
あなたに最適のバイク保険見つかります!!◇保険の窓口インズウェブ◇
私も実際に利用してみました。
試算の条件
排気量 | 250cc超 | 主な使用目的 | 日常・レジャー |
---|---|---|---|
初度登録年月 | 平成19年7月 | 主な使用地 | 福岡県 |
メーカー名 | ハーレーダビッドソン | 免許証の色 | ブルー |
主な運転者の年齢 | 31歳 | 年間走行距離 | 4000-4999km |
その結果、3社から見積もりが届きましたので現在加入している損保ジャパンの保険料と合わせて比較していきます。
補償項目 | 損保ジャパン | 三井ダイレクト | チューリッヒ | アクサダイレクト |
---|---|---|---|---|
等級 | 16等級 | 16等級 | 16等級 | 16等級 |
運転者年齢条件 | 26歳以上 | 26歳以上 | 30歳以上 | 30歳以上 |
対人対物賠償 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
搭乗者傷害 | 3000万円/1名 | 3000万円/1名 | 3000万円/1名 | 3000万円/1名 |
無保険車損害 | 無制限 | 2億円 | 2億円 | 2億円 |
弁護士費用特約 | ○ | ○ | ○ | ○ |
月額保険料 | 3,100円 | 3,820円 | 4,700円 | 4,500円 |
無保険車傷害特約は、どの保険会社も加入が必須で、補償額も固定でしたのでそのままの条件で見積もりしています。
また、搭乗者傷害特約は保険会社によって必須だったり金額の選択肢がまちまちだったりしたので今回は現在加入している損保ジャパンの補償額に合わせています。
今回はたまたまですが、今加入している損保ジャパンの保険料が最も安く、最も高いチューリッヒとは月々の保険料に1,600円の差がありました。
年間にすると19,200円の差があり、他社と比較検討をせずに保険会社を決めてしまうとこれだけ損をする可能性があるということです。
皆さんも是非、一度一括見積サイトを利用してみてください。
あなたに最適のバイク保険見つかります!!◇保険の窓口インズウェブ◇